masami71の日記

熊本市在住の72歳の年金暮らしです

ナースたちの戦場〜看護婦が見た世界大戦の真実

昨晩は、再放送で 歴史秘話ヒストリア▽名作選パリ ナースたちの戦場〜看護婦が見た世界大戦の真実が放送されました。
今年は第1次世界大戦からちょうど100年。戦地パリに派遣され、救護にあたった日本人看護婦たちの秘話を紹介。
国籍を超え看護に尽力する彼女たちの姿を伝えるフランスの新発見資料や、看護婦の一人が付けていた生々しい手記から浮かび上がる戦場の過酷な現実とは? さらに戦地で花開いた傷病兵との心の交流とは? 
第1次世界大戦のもう一つの真実に迫る秘話を名作選として放送されました。
熊本県民の私は非常に興味を持ちました。
第1次世界大戦と日本人の関わりについて、あまり知られてこなかった事実を語る資料が見つかりました。
それは、大戦時フランス・パリに派遣された看護婦、竹田ハツメさんの手記。
そこには当時、日本赤十字社が戦地パリに開設した病院での勤務の様子がつづられていました。
竹田ハツメさんは、日赤退任後は熊本医科大学看護長や、従軍看護婦としてご活躍後、家政婦紹介所を創業されたとのことです。

今回の取材では、パリ・日赤病院で治療を受けハツメさんたちに看護された兵士の記録をフランス軍で所蔵していることも明らかになりました。
浮かび上がったのは、新兵器の登場により無残な死を遂げていった無名の若者たちの姿です。
大量殺戮時代の幕開けとハツメさんたちの苦闘を描きます。
第1次大戦は人々の予想をはるかに超える激戦、消耗戦となり、日赤病院も撤退が検討されるように。
しかし、現場の医師やハツメさんたち看護婦は兵士たちを見捨てることはできない、と滞在の延長を訴えます。
しかし、戦禍はハツメさんたちの間近にまで押し寄せ…ハツメさんたちの苦悩と決断の物語。

   
イギリス、フランス、ロシアへの救護班派遣の概要
第一次世界大戦中、日本政府はイギリス、フランス、ロシアの3国から救護派遣の依頼を受けた。
日本政府は直ちに日本赤十字社に対して、3国に救護班1個班を派遣し、戦傷病患者の救護に当たるよう懇請した。
日本赤十字社は救護班を外国の病院に派遣することは創設以来はじめてのことであった。

日赤熊本県支部からは竹田ハツメ看護婦が選ばれ、フランスに派遣された。
日本赤十字社は派遣救護員が博愛精神に則り救護活動を展開し、大任を無事全うできるよう細心の注意を払った。
救護班は責任の重大さを胸に秘め、総裁閑院宮載仁(かんいんのみやことひと)親王殿下をはじめ、本社、各支部職員及び政府、国民の激励と盛大な見送りを受け、大正3年10月(ロシア)及び同年12月(イギリス、フランス)に、それぞれの任地に出発した。

フランス派遣救護班の活動
塩田医長(東京帝国大学医科大学助教授)以下28人は大正3年12月16日に横浜を出港した。
その後、長途の航海を終え、大正4年2月4日にマルセーユに上陸し、パリに到着したのは翌日の5日朝であった。
日本赤十字社救護班が診療を開始する建物は、凱旋門に近いパリで一流の「ホテル・アストリヤ」を改装して当てられた。
派遣救護員は医療機器、薬品、看護用具、事務具等を整備し、「日本赤十字社病院」として、3月16日から診療を開始した。
4月3日には開院式が盛大に行われた。
参列者は、各階の病室、とくに3階の治療室、調剤室等の整備された施設整備の状況を視察し、全員賞賛の言葉を惜しまなかった。
その後「日本赤十字病院」の名声が広がると、大正4年4月4日にポアンカレー大統領の病院視察が行われた。
開院当初は80人の戦傷病患者を収容し、治療看護に当たったが、救護班全員の規律正しい行動と、博愛の心に富んだ治療看護、すぐれた医療技術はフランス国民に賞賛され、わずか半年の間に130人に増加した。

フランス派遣救護班は、大正4年7月13日にフランス政府と協定した5ヵ月間の勤務期間を終了したが、入院患者も満床の状態が続き、また日本赤十字救護班に対する信頼と賞賛の声は各地で高まり、戦時病院の模範とまで賞賛されるに至り、再再延期の末、大正5年7月1日閉院までの間、救護した患者数は、実人員910人、延べ人員にして54,832人に達した。フランス国に別れを告げるに当たり、フランス赤十字総裁の感謝状、フランス政府の表彰状、あるいは大統領の謝辞、各界からの送別の宴の催し等、救護班全員に対して心から感謝の意が表された。
救護班は大正5年7月10日にパリを出発、9月15日に日本に到着、翌16日解散式を挙行した。
その式場で総裁閑院宮載仁親王殿下より慰労のことばを賜った。
竹田ハツメ救護看護婦は1年10ヵ月の間、終始健康で無事大任を果たすことができ、県民の盛大な歓迎を受けた。
その後竹田ハツメ救護看護婦は、フランス派遣救護員とともに、フランス国勲章を受領した。

 (日本赤十字社熊本県支部100年史より)