masami71の日記

熊本市在住の72歳の年金暮らしです

熊本駅前大屋根、築9年で建て替え

2019/11/14 6:00    西日本新聞 熊本版 和田 剛 
熊本駅前大屋根、築9年で建て替え アートポリス初の解体へ 耐震性に難

f:id:masami71:20191115132420j:plain


 新しい屋根の完成予定図(熊本市ホームページより)

f:id:masami71:20191115132533j:plain


市電乗り場(奥)からJR熊本駅(手前)へと伸びる大屋根


JR熊本駅東口駅前広場(熊本市西区)の市電乗り場にある雲形の大屋根の解体工事が年明けにも始まる。
県が建築文化事業「くまもとアートポリス」の一環として2010年3月に約2億6300万円で建設したが、鉄筋コンクリート製で重さが約千トンあり、熊本地震後に耐震性が不安視された。
県建築課によると、1988年に始まったアートポリスの建築物100件で完全に解体されるのは初めて。
熊本市は2021年3月までに、約14億8500万円かけて東口駅前広場にアルミニウムを使った軽量の屋根を建設する。

f:id:masami71:20191115133042j:plain

雲形の大屋根は「柔らかくカーブしながら空中に浮かび、熊本の強い日差しから人々を守る」との基本方針で建てられた。
当初は「薄く軽やかな雲形の屋根を複数浮かべる」として、同様の屋根を5カ所程度造る予定だったが、11年の九州新幹線全線開業に向けて、暫定的に約900平方メートルの1カ所だけが完成。
市民からは「しゃもじ」と呼ばれている。
熊本駅周辺整備事務所によると、東口駅前広場は県道の起点にあり、当時は県が整備した。
その後、熊本市政令市昇格で県道の管理が市に移り、広場の整備も市が担当することになったという。
06年に幸山政史熊本市長が市電の広場乗り入れを提案し、大西一史市長が15年に「歩行者の安全確保が難しい」として計画断念を発表。
広場を取り巻く環境も変わった。

市は17年、熊本地震の経験から広場に避難場所約5千平方メートルを確保するため、雲形の大屋根解体を含む整備計画を発表。

f:id:masami71:20191115141812j:plain

解体工事は今月、県内の共同企業体(JV)が約1億4400万円で落札した。
大屋根の厚みをコンクリートとしては薄い約40センチに抑えるため鉄筋を強く張って建築しており、解体には高い技術が求められるという。来年7月の完了を目指す。

市は現時点で、アートポリスに申請しない方針だが、考え方を引き継ぐため、雲形の大屋根と同じ建築家にデザインを依頼。
新たな屋根は総延長約570メートルで、バスとタクシー、市電、一般車両の乗降場と駅舎を結ぶ。
駅前で客待ちしていたタクシー運転手の男性(59)は「立派な屋根が9年で解体とは、もったいない。
タクシー乗り場にある屋根は小さく、雨の日はぬれてしまうが、利用者も我慢している。駅は、デザインよりも使い勝手を第一に考えるべきだ」と注文した。(和田剛)