masami71の日記

熊本市在住の72歳の年金暮らしです

トルコ大地震ー1

【詳報】トルコで大地震 死者 計1万1200人超 救助活動続く

トルコ南部のシリア国境近くで6日、起きた地震で、これまでにトルコとシリアの両国で合わせて1万1200人以上が死亡しました。

地震の発生から2日がたつなか、現地では懸命な救助活動が続いています。

現地の状況や、各国の救援の動きなど最新情報を時系列にまとめています。
(※日本とトルコとの時差は6時間 原則日本時間で表記します)

トルコ南部で6日未明に発生したマグニチュード7.8の地震やその後も続く地震で、トルコ南部や隣国のシリアでは広い範囲で多数の建物が倒壊しました。

日本時間の8日午後8時の時点で、トルコ政府の発表ではこれまでに国内で8574人が死亡し、4万9000人以上がけがをしています。

また、シリアでは、保健省の発表によりますと北西部を中心にこれまでに1262人が死亡したほか、反政府勢力の支配地域で救助活動を行う団体は少なくとも1400人が死亡したとしています。

これらの発表によりますと、一連の地震による死者はトルコとシリアの両国であわせて1万1200人以上にのぼっています。

地震で500人以上が死亡し、大きな被害を受けたトルコ南部のオスマニエでは、大通りに面した建物が倒壊したり、外壁が崩れたりしていました。

また広場には被災した人のためのテントが用意されていて、氷点下1度の寒さの中、毛布を羽織った人たちが、炊き出しの列にならんで温かい食べ物を求めていました。

日本時間の9日午前で、生存率が急激に下がると言われる地震の発生から72時間を迎えるのを前に、現地では懸命な救助活動が続いています。

被災地では気温が氷点下となるところもあり、住宅を失った人たちの防寒対策や医療物資の支援が求められています。

世界の自然災害で死者1万人超は東日本大震災以来

日本の内閣府が公表している「令和4年版防災白書」によりますと、世界で起きた自然災害で死者が1万人を超えるのは2011年3月の東日本大震災以来です。

この10年間に起きた災害としては死者の数が最も多く、およそ9000人が犠牲となった2015年4月のネパールの大地震や、フィリピンなどでおよそ6200人が犠牲になった2013年11月の台風などを大きく上回りました。

地震による死者・行方不明者の数としてはこのほか2010年1月にカリブ海のハイチで起きたマグニチュード7.1の地震で22万人以上、2008年5月に中国・四川省で起きたマグニチュード7.9の大地震では8万7000人以上などとなっています。

震源に近いトルコ南部の都市では

 
トルコやシリアで大きな被害が出ている地震で、震源に近いトルコ南部の都市、ガジアンテプで両親や親類が被災したという埼玉県内に住むクルド人の男性は「現地の両親は寒い中、電気が止まりガソリンも買えない状況で困っていて、日本の人と連携して支援したい」と話していました。

埼玉県川口市に住むクルド人のユージェル・マヒルジャンさんの両親や親類は現地時間の6日早朝に起きたマグニチュード7.8の地震震源に近いトルコ南部の都市、ガジアンテプで暮らしています。
日本時間の6日夜、ユージェルさんが現地の母親とテレビ電話をしていたときにも再び地震が起き、母親は立っていられない状況になっていたということです。

その時のテレビ電話で母親は、「また地震が来るのではないか。怖くて家にもう入りたくない。いま揺れているかどうかもわからない状態で、何度も吐いてしまった」と混乱した様子で話していたということです。

また、現地で親類が撮影した画像では、道路などに雪が積もるなか、建物が土台から傾いたり、屋根が大きく壊れたりしている被害状況が確認できます。

連絡をとった両親は、現地は電気が止まり、ガソリンも買えない状況の上、余震で建物が倒壊するおそれがあるとして、近くの小学校の敷地に止めた車の中で夜を過ごしたということです。

ユージェルさんは、「現地の被害を見てショックでことばがありません。日本の人と連携をとり現地に支援物資を送りたいと思います」と話していました。

18:00ごろ トルコ南部で日本の国際緊急援助隊による救助活動続く

 
トルコ南部の震源に近いカフラマンマラシュには、日本の国際緊急援助隊が到着し、8日、救助活動を続けています。

壊れた4階建ての建物に、10人以上が取り残されているという情報があり捜索を進めています。

近くの住民によりますと、8日の午前3時と午前10時ごろにがれきの中からかすかな声が聞こえたということで、援助隊の隊員たちは生存者がいないか確認を進めていました。

カフラマンマラシュでは、いたるところで建物が倒壊し、倒壊した建物が道を塞いでいるところもあります。

シリアでは装備などが不足 救助活動が遅れる懸念

今回の地震で、トルコの隣国のシリアでは今も続く内戦の影響で装備などが不足し、救助活動の遅れが懸念されています。

シリア北西部の反政府勢力の支配地域で救助活動を行うボランティア団体「ホワイト・ヘルメット」の副代表はAP通信の取材に対し、「今回の地震で迅速な救助を必要とする場所は700か所以上にのぼっている。われわれも対応に当たっているが、救助活動のための機械や装備が足りず、がれきの下敷きになっている人を迅速に救助できていない。状況は非常に厳しく、悲痛な思いだ。われわれは地震の直後から支援を求めている」と述べ、国際社会に支援を急ぐよう求めました。

林外相 トルコ外相と電話で会談

 
外務大臣は、8日夕方、トル