masami71の日記

熊本市在住の72歳の年金暮らしです

トルコ大地震ー1

【詳報】トルコ大地震 死者1万7000人 72

時間以降に救出も

トルコ南部のシリア国境近くで起きた地震ではトルコとシリアの両国でこれまでにあわせて1万7000人以上が死亡しました。倒壊した建物の下にはいまだ多くの人が取り残されていて、現地では懸命な救助活動が続いています。

現地の状況や、各国の救援の動きなど最新情報をまとめています。
(※日本とトルコとの時差は6時間 原則日本時間で表記します)

トルコ南部で6日に発生したマグニチュード7.8の地震や、その後も続く大きな揺れにより、トルコとシリアではこれまでにトルコ国内で1万4014人、シリア側では少なくとも3162人が死亡していて、亡くなった人の数は両国あわせて1万7000人を超えています。

現地では、生存率が急激に下がると言われる発生から72時間が経過していますが、懸命な救助活動が続いています。

揺れの範囲と建物が倒壊した都市は

 
トルコ南部で6日未明に発生したマグニチュード7.8の地震について、アメリカのUSGS=地質調査所によりますと、トルコ南部とシリア北部にまたがる広い地域で、強い揺れが発生しました。

このうち、震源地に近いカフラマンマラシュ周辺では、ぜい弱な構造の建物に甚大な被害が出るレベルの揺れが起きたとされます。

また、ぜい弱な構造の建物に大きな被害が出たり、多くの人が恐怖を感じたりするレベルの揺れは広範囲にわたり、トルコ側ではガジアンテプやオスマニエ、アダナ、ディヤルバクルなどが含まれます。

シリア側では北部のアレッポや北西部のイドリブ周辺などの地域が含まれます。

これらの都市では実際に多くの建物の倒壊が確認されています。

天皇陛下エルドアン大統領にお見舞いの電報

天皇陛下は、トルコ南部のシリア国境近くで起きた地震を受けて、9日、トルコのエルドアン大統領にお見舞いの電報を送られました。

宮内庁によりますと電報には、地震の被害について天皇皇后両陛下のお見舞いの気持ちが記されているということです。

両陛下は4年前の令和元年、エルドアン大統領夫妻が日本を訪れた際、皇居・宮殿で会見されています。

南部ガジアンテプ 取り残された人探すため静寂の中の作業も

トルコ南部ガジアンテプの複数の建物が倒壊した現場では、がれきの中に取り残された人が発する音を確認するため、時折、音を立てないよう指示が出され、静寂に包まれる中、親族などの安否を気遣って集まった人たちが、捜索の様子を見守っていました。

倒壊した建物におばなど親族6人が取り残されているという、19歳の大学生の女性は「近くの倒壊した建物からは生存者が救出されましたが、とにかく救助にあたる人手が足りません。よいニュースを期待したいですが、夜間は気温がマイナスになります。救助を急いでほしい」と話していました。

72時間経過以降も3人救出 救出活動続く

ガジアンテプでは現地時間の9日朝、マンションの倒壊した現場で家族3人が救出され病院に運ばれました。

現場は市内中心部からおよそ6キロ離れたマンションが建ち並ぶ地区で、このうち4棟が倒壊しています。3人が救出されたマンションだけでも多数の住民ががれきの下にいるという情報もあり、救助隊がクレーンで崩れたがれきを撤去しながら生存者を探しています。

3人が救出された様子を目撃していた56歳の男性によりますと、3人がいた台所は押しつぶされずに空間が確保されていて、石で壁をたたいて救助隊に助けを求めたということです。ただ、この家族の母親はまだがれきの下に取り残されているとして、この男性は「状況は厳しいが希望を捨ててはいけない。各地でがれきの下で取り残されている人も同様に助かってほしい」と話していました。

災害医療の専門家「過去には72時間を超えて助かったケースも」

 
海外の大地震の際、国際緊急援助隊の一員として被災地での医療に携わってきた高知市の近森病院の井原則之医師は、災害の生存率が急激に下がるとされる発生から72時間が経過したことについて「過去には72時間を超えて助かったケースもある。救助活動をする人にとって72時間だから厳しいとかそういうことはない」と述べ、引き続き救助活動などの支援が必要だとしています。

がれきから赤ちゃん救出 地震から65時間超

 
シリア国境沿いのトルコ南部のハタイ県では、地震から65時間以上がたって、倒壊した建物のがれきの中から赤ちゃんが救出されました。